
未知なる可能性への新たなる挑戦

- 大正8年
- 昭和16年
- 昭和21年
- 昭和29年
- 昭和34年
- 昭和38年
- 昭和46年
- 昭和57年
- 昭和58年
- 昭和59年
- 昭和60年
- 昭和63年
- 平成元年
- 平成4年
- 平成6年
- 平成7年
- 平成9年
- 平成11年
- 平成12年
- 平成13年
- 平成14年
- 平成16年
- 平成17年
- 平成18年
- 平成19年
- 平成20年
- 平成21年
- 平成22年
- 平成23年
- 平成25年
- 平成26年
- 平成27年
- 平成28年
- 平成29年
- (株) 福崎鉃工所社長、福崎亀市が旧川之江市川之江町古町に
おいて、内燃機関および製紙機械の製造を始める。
- 海軍関政本部第6特需工場となる。
- 製紙機械製造部門を新設、製紙機械分野を新開拓し、抄紙機、紙加工機の製造に着手する。
- 製紙機械部門が発展して、愛媛県川之江市川之江町(現在は愛媛県四国中央市川之江町)に独立し、福崎数逸が代表者となる。
- 有限会社 大昌鉃工所と組織を改め、抄紙機械並びに紙加工機の製造を行う。
- 事業拡張に伴い、駅通り工場を現在地(本社)に移転する。
- 株式会社 大昌鉃工所として改組、
代表取締役に福崎数逸が就任。
- 本社に隣接する工場兼倉庫を買収し業容の拡大を計る。
- 工場団地に組立工場として大江工場完成、約3,300m2。
- 創立30周年記念式典を挙行する。
- 中華人民共和国広東省掲西県へ不繊布マシン輸出。中華人民共和国浙江省杭州市へ短網ヤンキーマシン、不繊布マシン輸出。
- 本社新事務所4階建て完成する。
- 創立35周年式典を挙行する。NC施盤数台、大型横中ぐりフロアー型を設置する。
- 組織を改組。福崎数逸が会長に退き、
代表取締役に福崎健司が就任。
- 創立40周年を迎える。大型工作機を導入する。マシニングセンタMHA-1250MC1台、門型複合プレーナー2台。
- メディカル関連装置製造のため、クリーンルーム室を整えた第3組立工場を増設。
- 独身寮建設。NC油圧プレス等の製缶設備を一新。福利厚生、生産設備の拡充を計る。
- 創立45周年を迎える。国内外のフィルム、乾燥炉関連機械の受注が伸びる。
- 金生第6倉庫を購入する。
- 販売管理システムを導入し合理化を推進する。機械加工棟、金生組立棟にエアコン設備導入。
- 創立50周年記念式典を挙行する。
- 立体マシニングセンター、大型旋盤を新たに導入。
- ISO9001承認取得。福崎健司が会長に退き、代表取締役社長に福崎祥正が就任。平成18年 No.7、No8組立工場を増設。
- No.7、No.8 組立工場を増設。
- 大型正面旋盤導入。No.9組立工場を増設。
- グッドカンパニー大賞・優秀企業賞受賞。
- 5軸加工機導入。3次元CAD導入。CAD/CAM導入。3次元測定機・真円度測定機導入。
- 中国江蘇省常熟市に”常熟大昌威譜机械有限公司”を設立。
- No.10組立工場を増設
- No.11組立工場を増設
- 記念館 (食堂、大会議室) を建設
- 大型ロール旋盤を増設
マシニングセンターを更新/ASME規格を認証取得
- No.12組立工場を増設
NC旋盤を更新
- No.6倉庫を増設
大型ロール旋盤を増設